男が育休を取ったら気づけたこと

男が育休を取ったら気づけた育児の楽しさ・苦労・コツを感ずるままに書き綴ります。


劣悪保育園は、氷山の一角?

こども園認定取り消しへ=定員超過、保育士水増し…

兵庫県姫路市の認定保育園が、定員を上回る園児を受け入れていたなどして、認定を取り消す方向で検討されている。同園は、園児に与える給食を人数分発注せず、小分けにし、園児1人にはスプーン1杯分のおかずしか与えていなかったことや、余った給食を冷凍保存し、使い回わしていたことが、明らかになっている…

 

f:id:nue0801:20170911102434j:image

 

以下は引用です…

兵庫県姫路市の私立認定こども園「わんずまざー保育園」(小幡育子園長)が定員を超える園児を受け入れていたなどとして、県と市が3月中にも認定を取り消す方向で検討していることが19日、分かった。市によると、認定こども園を推進する「子ども・子育て支援新制度」が2015年に導入されて以降、認定取り消しは初めてとみられる。市によると、同保育園は2月時点で、正規の定員46人に加え、市に報告せず保護者と直接契約した22人を受け入れ、利用料を徴収していた。また、園児の人数分を下回る量の給食を発注して少量ずつ分け与え、余った分は保存し後日園児に与えるなどしていた。さらに退職者2人を含む3人が勤務しているように装い、保育士の数を水増しして市に報告し、給付金を満額得ていた。同保育園の給付金は15~16年度で計約9500万円に上る。認定が取り消されると、公的給付を5年間受けられなくなる。定員を超過していた園児22人は3月4日付で退園した。小幡園長は取材に対し、定員を超える受け入れについて「困っている保護者を助けたかった」と説明し、不正の意図を否定した。一方、保育士の水増しは「(行政の)指導が入ると思ったので、土曜日の勤務人数を数合わせした」と述べた。

出所)こども園認定取り消しへ=定員超過、保育士水増し-兵庫・姫路:時事ドットコム

 

劣悪保育園は、氷山の一角…⁉︎

一見すると、そのやり口は卑劣だし、園に通わせていた園児やその親御さんの気持ちを思うと、同じ子を持つ親として、怒りや呆れといった感情が溢れてくる。本当にこんなこと有り得ないし、許されるべきことではないと強く思う。一方で、なぜこんなことをしたのか?と、保育園側の立場に立てば、少し見え方も異なってくる…

 

  • 待機児童を直視し、救いたいという気持ちが勝ってしまったとすれば…
  • どうすれば、目の前の困っている保護者を助けられるかと考えていたら…
  • 限られた補助金の中で、より多くの待機児童を救いたいと感じていたら…
  • 受け入れを増やせる体制はできていたのに、市側が補助金を出せないと言っていたとしたら…

 

園長へのインタビューを見る限りにおいては、この気持ちが勝ち、善意のつもりで行なったとしたら、その善意はそれはそれで正しいのであろう。また一切触れられてはいないが、市側の認定審査や監査、補助金のあり方に問題が無かったか…については闇に葬られるのであろう…。もちろん、そうだとしても、不正は不正であり、許されるべきではない。その点はなんの擁護もなく、ハッキリと非難すべきことと考えるスタンスを変えてはならない…

 

だが、この報道を受け、全国の保育園及び市行政が、血の気が引く思いをしてやいないだろうか…。待機児童問題は生活に直結するする為、市民の感情が露見され、どうにかしたいという気持ちは保育園にも市行政にも少なからずある筈だ…その社会的ムードが、1人くらい何とかなる、1人くらい目を瞑る、などの方向に働いてやしないだろうか…。この報道が氷山の一角に思えてならない…

 

実は、息子の通う保育園もその気がある。園長は非常にまっすぐな方だと思うが、園の運営はというと不満が多い…平たく言うと、ずさんなのだ…。物がなくなる、朝保育士に伝えたことが、伝達されていない、連絡帳を読んでいない、怪我が多発する…などなど。不満ではあるが、この報道を見て、違反していないか、無理していないか、と心配になる…。氷山の一角でないことを切に願いたい…(記事「こんな保育園どう思います⁉️」参照)

 

f:id:nue0801:20170911102449j:image

 

<関連記事>

nue-childcare.hatenablog.com

 

<推薦図書

「保育園=安全な場所」と思い込むのは危険! あなたの子どもが被害に遭う前に読んでください。待機児童を減らすための「詰め込み保育」、低賃金や高い離職率を背景にした「保育士の著しい質の低さ」、いつ重大事故 が起きてもおかしくない「危うい保育環 境」、親の目が届かないところでの保育士による「虐待やネグレクト」。大切なお子さんを預けるにはあまりに危険すぎる「ブラック保育園」は、近年ますます増えてきています。本書では、30000件の事故現場を見てきた著者が、安全管理を行っていない「ブラック保育園」の実態、ブラック保育士・園長の見分け方、保育施設を選ぶ際のチェックポイントなどを解説します。 

 

書籍名:事故と事件が多発する ブラック保育園のリアル 
著者名:脇 貴志