男が育休を取ったら気づけたこと

男が育休を取ったら気づけた育児の楽しさ・苦労・コツを感ずるままに書き綴ります。


【考察】ベビーカー規制による騒動の顛末…

ベビーカー規制による騒動…

あまりにくだらない…⬇️ 初詣でベビーカーを規制する神社に対し、ネット上で波紋が広がっているらしい…

2017年の年開け早々、ネット上で大論争に発展したのが、ベビーカーに赤ちゃんを乗せて大勢が集まる場所で初詣に参拝することの是非についてだ。それが障害者差別、少子化問題といったことにまで議論が広がっていった。

 

発端となったのは東京板橋区乗蓮寺が「ベビーカーご利用自粛のお願い」の看板を出した、とツイートされたこと。乗蓮寺は2年前まではベビーカー優先の寺だった。看板を出したことであらぬ方向まで話題が沸騰していることに住職は頭を抱えている。

 

乙武氏「車椅子も同じように思われているのだろう」「ベビーカーご利用自粛のお願い」の看板の写真と共に、「何の落ち度もない単に小さい子供を連れたママさんが初詣に来て、これを見て嫌な気持ちになると想像できないだろうか。なら松葉杖の人も、車椅子の人も足の悪い高齢者も、視覚障害者も全部遠慮しろと?」というツイートが出たのは2017年1月1日。それが瞬く間に拡散し、ネット上で大論争に発展した。意見は賛否両論あり、人ごみにベビーカーは邪魔で危険、赤ちゃんがかわいそうだから神社の対応は当然だ、との意見の方が多いのだが、赤ちゃんを持つ親に対し親切でない寺だ、とか、なんとなく気分が悪いから参拝に行かない、などといった反発も出た。そして、看板に「ほじょ犬は除く」とあることから、「ベビーカーだけを自粛にしたら 差別になりますよね」などといった議論にも発展した。乙武洋匡さんはこうした騒ぎに関して1月4日にツイッターで、「『混雑時のベビーカーは自粛すべきだ』という意見を耳にするたび、車椅子も同じように思われているのだろうと肩身の狭さを感じる。不寛容な社会になればなるほど、『生きづらさ』を感じる人が多くなっていく」などと感想を述べた。

 

東京都議会の音喜多駿議員は、「初詣ベビーカー論争」だとし、ブログで、「少子化の最大の原因は、わが国が『子どもを産めば産むほど不自由になる社会』であることだと考えています」と訴えた。

 

看板を出した乗蓮寺は、徳川家康から10石の朱印地を寄進された寺で、高さ13メートル、重さが32トンの「東京大仏」がある人気スポット。新東京百景にも選ばれている。どうしてベビーカー自粛を呼びかけたのかといえば、実はベビーカー優先にしていたことが発端、という皮肉な結果になっていたようだ。J-CASTニュースが1月5日、寺に話を聞いてみた。

 

ベビーカーに躓いた老人が倒れ怪我をしていた寺の住職によれば、2年前まではベビーカー、車椅子での参拝を優先させていて、専用通路を作り、係員を配置し安全に努めるという布陣を取っていた。ところが思わぬトラブルが起こる。ベビーカー1台にファミリーが5人、10人と付いてきて専用通路を通り参拝し始めたのだ。混んでいる時にはお参りするまで1時間待たなければならないため、それを見た参拝客が腹を立て「なんだあいつらは!!」と寺の担当者と小競り合いになった。

 

また、ベビーカーがあれば優遇される寺ということが知れ渡り、小学5年生くらいの子供をベビーカーに乗せて現れる親が相次ぐことになった。親は優先通路に入るとベビーカーをたたみ、降りた子供は敷地内を駆け回った。そこで寺は優先通路を通れるのは押している1人だけ、という制限を設けた。ところが、ファミリーは2手に分かれて参拝することになり、先に参拝を終えたベビーカー組の中には境内近くで合流のため待機する、ということが起こった。そしてとうとう一昨年(2015年)、お年寄りがベビーカーに躓き、ベビーカーに抱き着く形で倒れてしまった。幸い軽傷で済んだのだがけが人を出したことには変わりがなく、「警察からの要請」もあり、昨年から「ベビーカーご利用自粛」の看板を出すことになった、という。取材に対し住職は、自分も孫をベビーカーに乗せて散歩に行くのが楽しみなため、自粛の看板を出すのはとても残念だった、としたうえで、ネット上で今回の件が「差別」や「少子化」問題になるのは想像もつかなかったし、それが寺に対する批判にも繋がっているとし頭を抱えていた。

 

「あくまでも事故を回避するために設けた看板です。『自粛のお願い』という表現だけでなく、もう少し説明を付けて、理解していただけるようにするべきだったのかもしれません」と住職は話していた。

 

出所)初詣「ベビーカー自粛」要請で大騒ぎ 「差別」批判へ寺側の意外な言い分

www.j-cast.com

 

決して大げさにする話ではなく…

端的に言えば、 

  • ベビーカーも、車椅子も、高齢者も神の前では平等なわけで、互いに配慮しろということ…
  • 神社はあからさまなルールで縛るのではなく、参拝者自らが自主的に配慮できる仕組みを工夫しろということ…

ただ、この2つだけだと思う。特に、ベビーカーや車椅子に配慮した専用道路は良い取り組みなのに、それに便乗したファミリーや小学5年生の親などなどの不届きな輩だけをうまく制御できなかったことが残念でならない…

 

騒動に便乗する薄汚い輩たち…

加えて言うならば、

  • 乙武さんは、主義は理解するものの、便乗するから、見え方が良くない…
  • 音喜多くんは、乙武さん同様に主義は理解するが、便乗に加え拡大解釈しすぎ…

という、便乗した輩たちの薄汚い腹が見えてしまい、胸糞が悪い…。正しく配慮した良い取り組みが、便乗する輩によって廃止に追いやられるのは心痛いが、またそれに便乗して名を上げようとする性悪達の腹黒な行動はもっとタチが悪い…

 

f:id:nue0801:20170910231538j:image

 

<関連記事>

nue-childcare.hatenablog.com

 

<推薦図書

五体不満足』から16年、様々な分野で活躍を続ける乙武氏と、今注目を集める若手の専門家・論客8名による対談集。「社会不満足」な時代をどう変えていけるか、そのために何ができるかを語り合う。私たちの社会の今と未来が見えてくる一冊

 

書籍名:社会不満足 ―乙武洋匡 対談
著者名:乙武 洋匡