男が育休を取ったら気づけたこと

男が育休を取ったら気づけた育児の楽しさ・苦労・コツを感ずるままに書き綴ります。


いい加減、児童虐待は辞めませんか💢

児童虐待が初めて10万件を超える…

全国の児童相談所(児相)が2015年度に対応した児童虐待の件数は前年度比16.1%増の10万3260件(速報値)で、過去最多を更新したことが4日、厚生労働省の集計で分かった。1990年度の集計開始以来25年連続の増加で、初めて10万件を超えた。虐待の種類別では、心理的虐待が前年度から9918件増え4万8693件と最も多く、全体の約半数を占めた。身体的虐待が2万8611件(同2430件増)、ネグレクト2万4438件(同1983件増)、性的虐待が1518件(同2件減)と続く。児相に虐待を通告した人や機関は、警察が最多の3万8522件。次いで近隣知人(1万7406件)、家族(8872件)、学校など(8180件)だ。警察は前年から3割以上の増加で、特に子供の前で配偶者に暴力を加えたり大声で怒鳴ったりする「面前DV(ドメスティックバイオレンス)」による心理的虐待の通報が目立つという。厚労省の担当者は「面前DVは虐待につながる恐れがあるとの意識が浸透してきている」とみている。都道府県別では、大阪府が1万6581件で最多だった。神奈川県、東京都、埼玉県、千葉県の上位5都府県で全体の半数を占めた。虐待から子供を守るために親権を最長2年停止できる親権停止制度に基づき、児相の所長が家庭裁判所に親権停止を申し立てた事案は、16自治体で29件あった…

 

f:id:nue0801:20170816081151j:image

 

いい加減、児童虐待は辞めませんか💢

以前、記事「お願いだから、虐待するのは、もうやめてくれ💢」でも書いたが、ニュースを聞くたび、記事を見るたび、その凄惨な光景を想像し、目頭が熱くなるだけでなく、吐き気をもよおし、そして怒りがこみ上げてくる… 共通して感じ取れるのは、大人である親の「幼さ」だ。抱えるストレスを、弱者である子どもに対し、暴力という形で発散する

 

児童虐待の増加については、以下3点が大きく影響していると推察する。

  • 警察や児童保護施設等、検知する機関が増えたこと。
  • 核家族化が進み、子どもをサポートする体制が脆弱化したこと。
  • 低所得、雇用不安、長時間残業による親のストレスが増大したこと。

勝手な推察ではあるが、概ね当たっているのではないだろうか…⁉︎

 

過去と比較すると、非常に雇用不安な状況にあり、生活するために長時間労働にならざるを得ない社会不安や家庭不安に、核家族化が進み、ましてや働きたいのに保育所等預け先がないため、働けない状況にある。そうしたストレスが弱者である子どもに向かうものだと…。そして、警察や児童保護施設等が、昔に比べ児童虐待検知する機能として強化されたため、発覚件数も増えたのだろう。

 

が、しかし状況は理解するが、絶対に許容してはならない。ストレスがかかるのも理解出来る。頼り先が身近にないというのも理解出来る。だが、決してその矛先を子どもに向けてはならないのだ。これは、事情を言い訳にして、仕方ないねで終わらしてはならないのである。

 

これは倫理観の話であって、何が理由であっても、ダメなものはダメなのだ…

 

f:id:nue0801:20170816081207j:image

 

<関連記事>

nue-childcare.hatenablog.com

 

<掲載ブログ>

nue-childcare.hatenablog.com

 

<推薦図書

県庁に勤める里崎は人事異動により、児童相談所勤務を命じられた。そこで、初めて発達障害児童虐待の実態に直面し、事の重大さに狼狽する。次々と訪れる問題を抱えた家族や子どもたち。先輩たちとぶつかり合い、励まされ、少しずつ成長する里崎の前に、深刻な虐待案件が待ち構えていた……本書は、児童福祉司である著者が、体験もとに児童相談所の日常を描いた物語です。困難にもかかわらず、明るくポジティブな職員の姿を通して、児童相談所の現状や課題を浮き彫りにします。

 

書籍名:走れ! 児童相談所 発達障害、児童虐待、非行と向き合う、新人所員の成長物語 
著者名:安道 理