男が育休を取ったら気づけたこと

男が育休を取ったら気づけた育児の楽しさ・苦労・コツを感ずるままに書き綴ります。


派遣 の検索結果:

労働時間規制法制化に見る日本の問題点…

…雇用を控え、パートや派遣社員などの非正規労働者で必要な人員を補い始めるのも、ちょうどこの頃からだ。言わずもがなではあるが、パートや派遣社員は業務や労働時間を限定した働き方である為、総実労働時間も非正規労働者比率が高まるにつれ、その平均値は引き下がっていくことになる。ここまでであれば、こと労働時間だけに着目すると、減少傾向にあり、今問題視されている労働時間規制の話は話題にも上がらなそうである… ところが、直近だけ見ると、この労働時間が急激に高まってきている。⬇️のグラフはここ1…

おときた君、講釈はいいから早くなんとかしてくれ💢

…する。 小規模保育や派遣型保育、ベビーシッターの活用に舵を切る。 補助金を供給側(施設)から需要側(利用者)へ直接配る。 とのこと… 要は、今後人口は確実に減るので、イニシャルコストがかかり、その後の処理が大変なハコモノである保育所を作るのは止め、ベビーシッターなどの「人」で解決しよう、もっというと補助金をそのまま利用者に配ろうという見解… えっと… ずっとこのまま少子化前提で語るのはものすごく短期的視点じゃないですか💢 長期的に女性も働き続けながら、子どもを育てるには保育所…

【考察】育児が困難となる負の連鎖…

…正規社員(契約社員・派遣社員・パートアルバイト)の比率も50%に近づきつつある。これも、結果としては、働かざるを得ない環境になっており、いまや専業主婦にもなれない状況にある… ▶️ 3年で長時間労働をやめなければ日本は破綻する⁉︎▶️ 労働時間規制法制化に見る日本の問題点… 現状における大きな問題 現状における大きな問題は、 働かざるを得ない状況にありながら、保育所には入れず、働けないこと。 仕事に就くには、専門的な技術・見識が必要な能力が必要であり、このような業務を行う場合…

育児休業給付金を知らないと損するよ!

…得できます。パート、派遣、契約社員などの期間雇用者でも、1年以上同じ会社で働いており、子どもが1歳に達する日を超えて引き続き雇用される見込みがあれば、育児休業を取得できます。これは男女を問わずに取得できます。また保育所に入所できないなどの特別な事情がある場合は、子が1歳6カ月になるまで育児休業が取得できると法律で定められています。独自に、さらに育休を取れる制度を設けている会社もあり、中には3歳まで育休が取得できる会社なんかもあります。 育児休業中の給料は? 産前(予定日より6…