男が育休を取ったら気づけたこと

男が育休を取ったら気づけた育児の楽しさ・苦労・コツを感ずるままに書き綴ります。


パート の検索結果:

レックリングハウゼン病なのか…⁉︎

…れ,各巻ごとにエキスパートの先生の専門編集による皮膚科医向けのMOOKである。このシリーズのコンセプトは「皮膚科学の最新の情報を,専門書でありながら肩の凝らない読み物として提供する」ものである。すでに10巻が発行されており私自身も分担執筆をさせていただいた。そのうち何冊かを読んでみたが、いずれも総編集の古江増隆先生と各巻の専門編集の先生方の明確な意図と熱意が感じられる本となっている。さて本書「シミと白斑 最新診療ガイド」は「皮膚科臨床アセット」の11巻として発行された.市橋正…

家事と子育ての分担で、夫婦間に生じる不和の真実…

…ても、好きで結婚したパートナーか喜んでくれるのでも、さして苦しくもない…。問題は、その家事分担にアドオンされて、子育てという役割が負担として、のしかかるのだ…。そしてこの子育てという難物は、家事の比ではなく重くのしかかる…。なんせ、自分ではコントロールできず、予測も出来ない事象が多々発生するからだ…。しかも頻度高く… 我が家においても、冒頭の「自己主張一点張り期」はまさにそうで、朝の限られた時間の中で、起きない、着替えない、食べない、行かない…をやられると、時間はないわ、会社…

労働時間規制法制化に見る日本の問題点…

…、正社員雇用を控え、パートや派遣社員などの非正規労働者で必要な人員を補い始めるのも、ちょうどこの頃からだ。言わずもがなではあるが、パートや派遣社員は業務や労働時間を限定した働き方である為、総実労働時間も非正規労働者比率が高まるにつれ、その平均値は引き下がっていくことになる。ここまでであれば、こと労働時間だけに着目すると、減少傾向にあり、今問題視されている労働時間規制の話は話題にも上がらなそうである… ところが、直近だけ見ると、この労働時間が急激に高まってきている。⬇️のグラフ…

【考察】育児が困難となる負の連鎖…

…契約社員・派遣社員・パートアルバイト)の比率も50%に近づきつつある。これも、結果としては、働かざるを得ない環境になっており、いまや専業主婦にもなれない状況にある… ▶️ 3年で長時間労働をやめなければ日本は破綻する⁉︎▶️ 労働時間規制法制化に見る日本の問題点… 現状における大きな問題 現状における大きな問題は、 働かざるを得ない状況にありながら、保育所には入れず、働けないこと。 仕事に就くには、専門的な技術・見識が必要な能力が必要であり、このような業務を行う場合、多くの会…

育児休業給付金を知らないと損するよ!

…働者が取得できます。パート、派遣、契約社員などの期間雇用者でも、1年以上同じ会社で働いており、子どもが1歳に達する日を超えて引き続き雇用される見込みがあれば、育児休業を取得できます。これは男女を問わずに取得できます。また保育所に入所できないなどの特別な事情がある場合は、子が1歳6カ月になるまで育児休業が取得できると法律で定められています。独自に、さらに育休を取れる制度を設けている会社もあり、中には3歳まで育休が取得できる会社なんかもあります。 育児休業中の給料は? 産前(予定…